運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
246件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

このことは、低い資金調達コストや良好な金融資本市場などを通じて緩和的な金融環境をつくり出しております。そうした下で経済活動が押し上げられ、デフレではない状況となりました。  もっとも、低金利環境金融仲介機能に及ぼす影響には注意が必要であります。ただ、当面、現在のところ、金融システムは全体として安定的に推移しておりまして、金融仲介機能は円滑に発揮されております。

黒田東彦

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

国債が格付下がると、資金調達コストが確実に上がります。それが上がっていくと、日本国際競争力に確実に転嫁されてきますので、下げてはいけないんですということだと思っています。  ということで、十七ページですね、合理的バブルはどうやってはじけさせないで終着させるのか、これは一つの大きな課題ですということでございます。  

中空麻奈

2019-10-08 第200回国会 参議院 本会議 第2号

超低金利による資金調達コスト低下等背景に、内外の投資マネー国内投資を過熱しているとの見方があります。基準地価上昇地域間格差に関する総理の御見解を伺います。  また、人気観光地等における外資による不動産取得の動きを警戒する指摘もあります。こうした海外マネーの流入に対する総理考え方をお伺いをいたします。  

長浜博行

2018-12-04 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

次に、リスク分担でございますが、欧州では、事業リスク等各種リスク民間側に寄せ過ぎたせいで民間事業者資金調達コストが高くなる事例もあったものと承知しておりますが、我が国では、内閣府で出しております運営権ガイドラインにおいて、リスクを最もよく管理することができる者が当該リスク分担するとの考え方に基づき、事業の特性や官民双方能力等に応じ適切な分担を図るものとしております。  

石川卓弥

2018-06-07 第196回国会 参議院 内閣委員会 第17号

また、英国のPF導入リーマンショックによる資金調達コスト上昇背景に実施されたというふうに伺ってございます。このために、今後、我が国において、例えば金利上昇した場合のPFI事業にある対応手法についても、その状況に応じたリスク分担の設定など、円滑な事業の実施に資する示唆があるものと考えてございます。引き続き、効果等につきまして我々としても研究してまいりたいと思ってございます。

石崎和志

2018-06-07 第196回国会 参議院 内閣委員会 第17号

しかし、この九二年から二十五年、六年たっているわけですけど、途中、ちょうどリーマンショック、また世界金融危機というのがありましたときに、民間資金調達コストが非常に上がっていく、そういう背景の下でPFIの採用がイギリスにおいては減少しまして、議会もこのPFIに批判的になったということを理由として、このPFI改革ということに着手をされているというように聞いておりまして、二〇一二年にはPF2というのでしょうか

西田実仁

2018-02-16 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

一つは、国債費増加により政策経費が圧迫されることによる公的サービス水準低下、あるいは、現役世代から将来世代への負担ツケ回しによる世代間の不公平、また、民間部門資金調達コスト上昇による経済活力低下財政への信認低下による国債金利上昇に伴う政府資金調達困難化などの事態を招くおそれがあるものと考えています。  

うえの賢一郎

2017-04-05 第193回国会 衆議院 法務委員会 第8号

借りたんだ、資金調達コストが物すごい高いんだと言って、それを損害と口実をかけて、実際におどしをかけていく、こういうことが懸念されているわけですが、これについてはどういう手当てをされるんでしょうか。

藤野保史

2016-11-22 第192回国会 参議院 総務委員会 第6号

一つは、事業から創出されたキャッシュフローの一部が株主配当企業内部留保に充当される可能性があること、二つ目に、地方公共団体に比して必ずしも高い信用力を維持しているわけではなく、資金調達コストが割高になる場合があることが指摘されております。この民営化の方針が余計な経費を招くことになると野村の研究所が言っているわけですね。  それから、実際に、まあ、ちょっとそこを聞きましょう。

山下芳生

2016-09-27 第192回国会 衆議院 本会議 第2号

指摘のあったマイナス金利につきましては、日本銀行によるマイナス金利導入以降、貸出金利はさらに低下しており、中小企業を含む企業資金調達コスト低下にしっかりとつながっていると考えています。  なお、平成二十七年度、二十八年度税制改正における外形標準課税の拡大は、資本金一億円以下の中小法人対象外としております。

安倍晋三

2016-05-24 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

国務大臣麻生太郎君) マイナス金利、今言われましたように約二か月ということですけど、それを受けた金利動向というのは、金融機関収益に与える影響につきましては、これは一概に申し上げることは困難というのはお分かりのところだと存じますが、一般的に申し上げて、貸出金利などの利息収入低下とか運用手段減少などの影響が出る傍ら、これは資金調達コスト低下するわけですから、保有国債などの評価益が発生するという

麻生太郎

2016-05-24 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

例えば、資金調達コスト低下するということを言っていますが、こんな答弁、書かしちゃ駄目ですよ。というのは、今何が起こっているかといったら、もう預金金利ゼロですから、更にマイナス金利にしたとしても、マイナス〇・一、マイナス〇・二、場合によってはマイナス一%にしたとしても、預金金利はゼロ%フロアになっていますから、銀行の調達コストは下がっていないんです。

大久保勉

2016-04-26 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

国務大臣麻生太郎君) マイナス金利導入とかそれを受けた金利動向等々が金融機関収益に与える影響というものについては、これは一概に申し上げることは困難なんですが、一般的に申し上げれば、間違いなく貸出しの利息収入低下とか運用手段によりますいわゆる利益の減少という影響が出てくることは出てくるでしょうけれども、同時に、今度は資金調達コスト低下しますし、持っております保有国債等々の評価益が発生する

麻生太郎

2016-04-20 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

したがって、金融機関自身資金調達コスト削減などの目的でタックスヘイブンにペーパーカンパニーを設立するということは、あるのかないのかわかりませんが、私は、そういったことも含めて、やはり金融機関というものが道義的に非常に大きな責任を持っておるというふうに思うものですから、総裁に、金融機関倫理観あり方等についても、この際、ぜひお伺いをしておきたいというふうに思うんです。

鈴木克昌

2016-03-22 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

法人税負担の関係も同様でありまして、様々な観点から考えていくので単純な話じゃないんですが、基本的には、資金調達コストを上回るリターン、いわゆるキャッシュフローですが、キャッシュフローというものを実現できるかどうかが一つポイント、一番大きなポイントになるのかもしれませんが、そういった意味で、投資より実現するリターン、いわゆるキャッシュフローというのを増えることから企業が積極的に投資を行うという考え方

麻生太郎